「肌は内蔵の鏡」といわれるように
今の栄養状態を示すバロメーターとなります。
美肌を作るには、正しいスキンケアに加えて、栄養バランスのいい食べ物を取り入れて身体の内側からケアするインナーケアがとても大切です。
3大栄養素であるたんぱく質、脂質、炭水化物。
まずはこれをバランス良く摂ることによって、お肌の生まれ変わるサイクル(=ターンオーバー)が整い、肌荒れ知らずのうるツヤ美肌を作り上げることができます。
どんな食べ物をどのくらい摂取することによって
インナーケアに役立てることができるのか、ご紹介していきます。
●肌のターンオーバーに欠かせない「たんぱく質」
肌、髪、爪、筋肉、内臓など身体を構成し
お肌のターンオーバーに欠かせない栄養素です。
主に肉、魚、卵、乳製品、大豆類に含まれています。
1日のたんぱく質摂取量の目安は
男性は約65g、女性は約50gとされています。
たんぱく質を多く含む食材(100gあたり)
・肉:鶏むね肉 23.3g、豚ロース22.7g、牛もも21.3g
・魚:マグロ 26.4g、カツオ25.8g、サケ22.3g
・卵 約6g
・乳製品:牛乳コップ1杯6.6g、ヨーグルト3.6g、チーズ6P3.5g
・大豆類:納豆16.5g、大豆(茹で)14.8g、木綿豆腐7g
コラーゲンもたんぱく質の一種で
肌のハリや潤いを保つために欠かせない栄養素です。
主に肉や魚の皮、筋、ゼラチンなどに含まれています。
1日のコラーゲン摂取量の目安は5~10gです。
コラーゲンの多い食材(100gあたり)
・うなぎ5.5g
・牛すじ4.9g
・鶏軟骨4g
・鶏ガラスープの素2.6g
・鮭(皮あり)2.4g
コラーゲンの合成にはビタミンCが必要なため
ブロッコリー、パプリカなどの緑黄色野菜や
いちごやキウイなどの果物を添えた献立がオススメです。
●乾燥を防ぎ肌の弾力を保つ「脂質」
●若々しい肌を作る「炭水化物」